大体夜7時には夕飯を食べるようにしてるんですが、やっぱ夜中の1時くらいになるとお腹が鳴りますよね。というわけで夜食としてはまってるのが写真。
薩摩芋とかからいもとか甘藷(かんしょ)とか呼ぶあれ。少しの量でもかなりお腹に溜まります。スーパーで178円で安売りされてたのを買ってきました。最初はふかして食べようと思ってましたがふかせる環境が無い事が判明。しょうがないので芋をラップで包んでレンジでチン。5分でやってみたら中が生・・芋に穴を開けないでやったら爆発・・色々失敗しました。芋の中にはなんちゃらとか言う成分が含まれていて、それが200度だか300度に達すると甘味の成分に変わるそうなんですが、電子レンジでは確か100度が限界らしい(間違ってたらすみません)んですよね。レンジで温めた後トースターで焼くとかやってみましたが全然ダメ・・甘さがなくてじゃが芋を食べてるみたいです。オーブンだとかなりいい線いくらしいんですがウチにオーブンは無い・・。炊飯器で丸ごと炊くという手もあるそうです。まあ今度機会があったら試してみようかな。
今日は九大プレでした。どれも出来はイマイチ・・皆どうだったんだろ。特に国語が微妙。現文が何言ってるのかわけわからん。僕の読解力が足りないんでしょうが、物書きって何で難しい表現を多用するんだ。現文にかなり時間かかって古典がほとんどできませんでした。時間配分に反省です。