今日はなんと、バイトを15分も早めにあがることができました!!このチャンスを逃すわけにはいきません。速攻で家に帰り、風呂に入ってすぐ出発。入館17時まで、鑑賞17時半までということなので、少なくとも1時間は鑑賞したいので16時半には福岡市博物館に着かねばなりません。16時の地下鉄に乗り、なんとか16時半に博物館に着きました。
最終日というだけあって、残り1時間にもかかわらずかなりのごった返しぶり。中に入るとさっそく国宝の四天王や帝釈天、梵天の像が展示されていました。芸術作品を正確に評価する目なんか持っていませんが、ぞくぞくするほどすごい。高校日本史の知識をフル稼働させて見ます。やっぱ一木造はすごい。1本の木でここまでやってしまうとは、なにか存在感が違います。
時間がおしているので、若干早足で進む。唐招提寺に納められている書物(唐製?のもので漢文で構成されている)は、それを読み、学んでいた僧によって赤字で返り点や送り仮名が打たれていて、受験中の自分の姿とダブって少し親近感が湧きました。
中盤ではいよいよ国宝・鑑真和上像の登場です。今まで何度も写真で見てきた像ですが、生で見るとぜんぜん違う。パッと見「ああ、和上像だな」ぐらいに思ってしまうのですが、じっ・・と見ていると段々、鑑真がそこに座っている、いやこれは鑑真のミイラじゃないのかというぐらいリアルに思えてくるのです。像の前には賽銭を置くための台があり、賽銭があふれています。さすが鑑真、見た人がすがりたくなるような存在感です。いや、ほんとに見ることができてよかった。
ここまで見た時点で45分近く経っていたので、残りは集中して見れなかったのが残念です。一応すべてに目は通しましたが‥。やっぱり鑑賞のためには1日用意してゆっくり見るべきでした。
しかしわずか1時間とはいえ本当に来てよかったです。たまには1人でこうやって好きなものを見たりするのもいいなと思いました。
さて、巷では昨日公開されたエヴァンゲリオンの新劇場版がかなり好評のようです。僕もDVDをもう1度見直して備えてます。今日は第23話まで復習しました。見に行くのが楽しみでなりません。