12・13日と部活の夏旅行で、佐賀・長崎まで行ってきました。
12日は8時に箱崎駅に集合。前日はバイトで夜の1時に帰ってきて、それから旅行の準備をしたので睡眠時間ゼロ。いきなりローテンションで先輩達に会いました。すみません。そこからレンタカーで、まずはほかのメンバーと合流するために大学へ。その日の夜のバーベキューのために、各自野菜を持ってくることになっているのですが、なぜか皆ピーマンしか持ってきてないだの、バーベキューにジャガイモは邪道だの、わけのわからない話をしてました。
大学で全員が揃ったあとは、随時車に乗るメンバーをくじで変えながら佐賀へ向かいました。伊万里の道の駅で休憩したり、ジョイフルで昼ご飯(カルボナーラを食べました)を食べたり。そしてまず、有田で第一の目的だった絵付け体験をしました。皆は皿やお椀に書道部員らしく書を書いてましたが、僕は普通にドラえもんを書きました。どうせならそんなものの方が長く使う気がするし。
早めにキャンプ場入りしないとやばいだの何だのあって、第二の目的だった温泉は急ピッチで執り行われました。いつもシャワーしか浴びないだけに、久しぶりに足を伸ばせる風呂には感激でした。
その後、先にキャンプ場入りする班と食材を買出しに行く班に別れたのですが、僕は先にキャンプ場へ行くことになって、一足早く竜門峡キャンプ場に着きました。このキャンプ場は竜門ダムに隣接してるのですが、やっぱダムのスケールはハンパない。キャンプ場に行くために渡らなければならない、ダムの水門の真上を走る道路にはびびりました。皆「ここ道路なの?」って感じでした。
買出し班が戻ってきてから、皆でバーベキューの準備。キャンプ場から貸してもらった巨大なジャーでご飯を炊くことになり、みんな使い方がわからない中、バイト先で使うジャーとほぼ同じ型だった僕だけがささやかな活躍ができました。
バーベキューですがほとんど食べてません。ひたすらお酒を飲んで先輩と語り合ってました。先輩の失恋話、オタクなな話、下ネタなどなど・・酔っ払ってバク転とかもやってました。夜の1時ぐらいまで皆で語り合いました。普段あまり話す機会がないのでとても楽しかった。その後は花火をして、2時に寝ました。
13日は長崎の佐世保へ。第三の目的は九十九島を見て回る遊覧船に乗ること。遊覧船「パールクイーン」に乗って、約50分の遊覧を楽しみました。デッキから見る景色は最高でしたが、船の揺れが尋常じゃなく、工学部船舶専攻の先輩は「おかしいよ、絶対欠陥あるよ」と言ってました。
最後に第四の目的、佐世保バーガーを食べに行きました。佐世保バーガーってボリュームがすごすぎ。ビッグマック、さらにはメガマックとはわけが違います。食べても食べても奥から新しい具が出てくるような感じです。そのお店ではスペシャルバーガーを食べたのですが、どういうわけか先輩の「となりのお店のも食べよう」という一言で、すでに満杯なお腹にさらにもうひとつスペシャル級のバーガーを入れることになりました(1件目はヒカリ、2件目はLogkitというお店です)。さすがに2件目のは全部食べきれず、店員さんに「すみません、包んでください」と言う破目になりました(夜においしくいただきました)。佐世保バーガーというのは注文を受けてから作り始めるということで、どちらのお店もすごくアツアツで、特にLogkitの方はバンズをカリカリにしてあってかなりうまかったです。
こうしてすべての目的を達成。16時から2時間かけて福岡に戻りました。車の後ろに乗ってた先輩は途中から爆睡してました。さすがに疲れたからなあ。
こういった旅行が多いのが大学生活の醍醐味なんだなあと思います。来週末にも部活の合宿があります。皆と一緒に生活できる機会を大事にしたいと思いました。