熊本カレー探訪(6) 修行カレー

しゅ‐ぎょう〔‐ギヤウ〕【修行】
[名](スル)
1 悟りをめざして心身浄化を習い修めること。仏道に努めること。

2 托鉢 (たくはつ) ・巡礼して歩くこと。「全国を修行する」

3 学問や技芸を磨くため、努力して学ぶこと。「弓道を修行する」「武者修行」

大辞泉より抜粋 

晩白柚です。

皆さん、修行してますか?

いやはや、日々自己研鑽に励んでいる方は数多いらっしゃると思いますけれども、いきなり「修行してますか?」なんて言われても、大半の方は修行という言葉に縁がないでしょう。

いったいなぜお店にこの名前がついているのか検討がつきませんし、お店のマスターにその意図を聞けばよかったのですが、詰めが甘いのが晩白柚の性。

修行と聞くとどんな苦行を強いられるのかと息を呑みますが、ひとたび口にすれば悟りを開いて心身が浄化されるカレーを食べました。

というわけで今回訪れたのは、中央区黒髪「修行カレー」さんです。

修行カレー

f:id:banpeiyu4:20210111222016j:plain

中央区黒髪の住宅街の中に位置する修行カレー。どうやら昔は別のお店だったものを改装したようで、見た感じは昭和の美容室のようなシルエットのお店です。

女性の先客が数人いらっしゃって、女性が入りやすい雰囲気。一方で、マスターが阪神ファンなのか、阪神タイガースのグッズがところどころに見られます。昭和の少年サンデーがディスプレイされていたり、頭に入ってくる情報量は多いです。

f:id:banpeiyu4:20210111221829j:plain

日々変わるメニューは手書き。今日のお品書きはポークカレーとチキンカレーの2種でした。クロカミポークのクロカミとは、このお店が位置する黒髪のことですね。どちらも興味が湧いたので、あいがけをいただきます。

f:id:banpeiyu4:20210111221857j:plain

左がクロカミポーク、右がジンジャーチキン。真ん中に副菜とパクチーが添えられています。パクチーは注文時にありなしを聞かれるので、なしにすることも可能です。

左のクロカミポークは、豚肉から出たうまみが口いっぱいに広がり、複雑なスパイスの味の連打と合わさって絶妙な風味を醸し出しています。右のジンジャーチキンは、鶏肉がごろごろと入っていて食べごたえじゅうぶん。ジンジャーチキンカレーというのはしょうがやねぎを使うカレーと聞いていますが、しょうがの香りは然程強くなかったように思います。

また、真ん中に添えられた副菜の存在感が大きいです。いっそカレーに混ぜてしまえば、俺はいったい何を食べているんだ!?と思うほどショッキングな食感と味の広がりを見せます。

f:id:banpeiyu4:20210111230643j:plain

いずれも然程辛くはなくマイルドな味わいですが、ほかのカレーに比べてオイリーなので、胃がもたれてしまう方もいらっしゃるかもしれません。しかしパンチはじゅうぶんです。

この修業カレーさん、日によってはキーマやダルカレーもやっているそうなので、まだまだ可能性に満ちています。食にうるさい僕の父も「うまかった」と言っていたので、ぜひおすすめしたいカレーです。

インフォメーション 

【住所】熊本県熊本市中央区黒髪1-13-55

【営業時間】金曜~月曜日 11:30~15:00

(2020年12月18日)

1987年12月8日、熊本生まれ。高校時代から「晩白柚」というハンドルネームでブログを書いていました。長らくうつ病性障害を患っています。好きなものはビール、ひとり飲み。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です