前回の記事から1か月も放置してしまいました。その間、桜が一斉に花開き、あっという間に散ってしまって、今では青葉が太陽に眩しく照らされています。3月31日から4月1日にかけて、京都・大阪を訪れ、日本の春を満喫してきました。その模様をダイジェストでお送りしてまいります。
1日目~京都
キッチンゴン
朝11時、京都駅。東京からやってきた檸檬と合流。彼が食べたいというご当地B級グルメ「ピネライス」を求め、京都駅ビルの中にある「キッチンゴン」へ。
平安神宮
ピネライスを食べて少々胸焼けした我々は、今回の旅のいちばんの目的地である平安神宮へ。
大覚寺と渡月橋
平安神宮を出て嵐山方面へ。はじめ、檸檬が「嵯峨のトロッコ列車に乗りたい」と言っていたが、この日の便はすべて満席。トロッコ列車を泣く泣く諦め、駅の隣で自転車をレンタルし大覚寺へ。
せっかく嵐山へ来たので渡月橋も訪れてみた。橋の上から人が落ちるのではないかというほど観光客でごった返している。
遊亀
17時に宿へ荷物を置き、祇園の居酒屋「遊亀」へ足を運んだ。京都に来たからには必ずここに顔を出さねばならない。僕がこの店を訪れるのは3度目。ここが出す日本酒の美味さに感動し、2年前にも檸檬を連れてきたことがある。
しばらく煙草を吸っていなかったが、檸檬のショートホープがうまそうでつい1本吸わせてもらった。むせるばかりでまったくうまくなかった。
べろべろに酔った我々は、花見小路通りを抜けて、宿への帰路についた。
2日目~大阪
翌日は朝早くから檸檬が東京へ帰らなければならず、僕ひとりの観光になった。檸檬から「趣向を変えて、京都ではなく大阪へ行ってみては?」と提案を受けて、いまだ訪れたことがない大阪城とあべのハルカスに足を向けることにした。
大阪城公園はかなり広い。JRの最寄り駅から天守閣まで20分は歩いたと思う。この日、大阪城ホールでSexy Zoneのコンサートが行われるのも相まって、城周辺の人口密度はとんでもないことになっていた。
大阪城は中が博物館の様相を呈していて、有り体に言えばどこにでもある城、といった具合。しかしとにかく人が多かった。
あべのハルカスは今のところ日本で一番高いビルらしい。日本で一番高い建造物といえば東京スカイツリーだけど、僕は東京に4年いながらスカイツリーにも東京タワーにも登ったことがないので、この日生まれて初めて最高高度を経験したことになる。
移動に時間を取られて、2日目は大阪城とあべのハルカスだけで終わってしまった。せっかく大阪に来たのだからせめて粉物をひとつ食べねばと、伊丹空港でたこ焼きを搔き込んだ。
檸檬と京都を旅行をしたのは一昨年の11月ぶり。これから先の自分の身のことを考えると、こうやって友人と旅行するのはこれが最後かもしれない‥と、たこ焼きの味がなにか寂しく感じられた。
2018年3月31日・4月1日