1月が半分を過ぎていますけども、年のはじめなのでこういった記事も書かなければいけないなと。抱負といっても切迫度合いに応じていくつかのレベルがありますので「やるべきこと」「やりたいこと」「いつかはやってみたいこと」に分けて、今年の意気込みを語りたいと思います。
やるべきこと
文章力を上げる
いきなり抽象的な目標ですみません。自分の中でも、どれくらいの基準に達すれば文章力が上がったと言えるのかいまいちピンときていないのですが、しかし近年もっとも重要視したい目標です。
ここ数年、仕事に対するプライオリティは下がるいっぽうで、「もはや仕事なんてどうでもいいから趣味に生きよう」という気持ちが生まれています。趣味のひとつといえば、更新頻度は低いですが日記をつけることです。今年はittaさんへ記事の投稿を始めたりもしました。自分の文章を披露する機会は少しずつ増えています。この機会を大切にしたい。
いまの僕の文章は人前に出せるほど秀逸なものではありませんが、少しでもよいものにして読者を楽しませたいと思っています。
どうすればよい文章が書けるのか。正解はよくわかっていません。まずは好きな文章を手当たり次第に模写するところから始めたいと考えています。この間、上通の甲玉堂で400字詰めの原稿用紙を買ってきました。もう書く準備はできています。愛読する川端康成の文章などを模写していきます。飽き性の僕ですので3日を待たず2日で飽きる可能性がおおいにありますが、まずは1日400字やり遂げることを目標にしたいです。
ダイエットする
直近の2年で8kg近く太ってしまい、現在66kgほどあります。昨年のピークは68kgでした。東京時代のようにしょっちゅうかぶら屋で一杯ひっかけてはゴールデン街へ繰り出す、なんて遊びばかりやっているわけにはいきませんので、外で飲むのは極力控えるとともに、少なくとも週に1度は体育館に出向いて運動することにします。
やりたいこと
インドへ行く
インドへ行くというのは数年前からあたためていた構想です。パックツアーに頼らず自らの力だけでインドへ行く、という縛りを設けています。
海外旅行にある程度慣れなければならなかったので、フランス・アメリカ・カンボジアと段階を踏んできました。そろそろインドで構わないでしょう。体はじゅうぶん温まっています。
といっても、僕は仕事上長い休みを取れるのが一度きり、9月のシルバーウィークしかないので、それまでじっと我慢するしかありません。間違っても中谷美紀の「インド旅行紀」のようなクソレポートにならないよう、楽しい記事が書けるようにしたいと思っています。
富士山に登る
東京時代の「やることリスト」にも書いていながら達成できなかったことです。原因は仕事との折り合いがつかなかったからですが、今年こそはつけてみせます。
3年前の熊野古道で膝を壊して以来、ろくに登山をやっていませんし、一緒に登ってくれる人もいそうにないので、ソロで挑戦することになりそうです。開山期の富士山なんて登山者が山のようにいるでしょうから、なんとでもなるでしょう。富士山に登る前、春から初夏の涼しいうちに、どこかの山で肩慣らしをしなければなりません。
いつかはやってみたいこと
エベレスト街道をトレッキングする
最初に書いておきますが実現は不可能です。これをやり遂げようと思ったら、少なくとも1か月はまとまった休みが必要です。僕の職場で1か月の休みを取るのは困難なので、夢物語に過ぎません。しかし生きているうちには必ず行きたいと思っています。
エベレストそのものに登ることは一般人の自分にはまず無理でしょう。でも遠くからエベレストの風景を眺めることはできる。エベレスト街道は、ネパールのルクラという町から片道40キロメートル歩いてエベレストのベースキャンプ付近を目指すというトレッキングルートです。
40キロメートルというと熊野古道の滝尻王子から熊野本宮大社ぐらいまでの距離なので、たいしたことないのでは?と思いがちですが、標高差が3000メートルくらいあるので、高度順応のために長丁場のトレッキングになるそうです。その先にあるエベレスト。なんてロマンにあふれたトレッキングでしょうか。本当は仕事を辞めてでも行きたいのですが。
南極へ行く
オーロラを見る
etc etc…