アール・ヌーヴォーの風雲児

国立新美術館でやっているアルフォンス・ミュシャ展に行ってきた。

この美術展は3月のはじめから開かれていて、その頃から必ず見に行こうと決めていたが、病気のごたごたで実現できずにいた。

僕はアニメオタクではないしアニメをほとんど見ないが、好きなアニメーターに後藤圭二という方がいる。後藤さんが敬愛する絵描きの一人として、ミュシャの名前は高校生の頃から知っていた。じっくりと作品を見るのは今回が初めてである。

今回の美術展の目玉は、チェコ国外では世界初公開となる「スラブ叙事詩」だ。6メートル×8メートルの巨大な作品が、20作品も連なって公開されるのである。そのスケールと迫力たるや、今まで僕が見たどの作品にも及ばない。まさに圧巻の一言である。

ただ個人的には「スラブ叙事詩」よりも、ミュシャが女優サラ・ベルナールと彼女の劇団のために制作した舞台のポスターのデザインに惹かれた。このデザインは1900年頃に日本の大衆紙「明星」にも挿絵として掲載されたらしい。どことなく感じられるレトロな雰囲気が、僕の感性に合致しているのかもしれない。

ミュシャ、好きな美術家の一人に加えられた(こうして書くと美術展に行くたびに美術家を好きになっているようである)。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です