カンボジアへの出発までもう少し時間があるので記事を一つ書きたいと思います。
旅の間、音楽プレーヤーで音楽を聞くことがあります。
後になってその曲を耳にすると、旅をしていた時の風景が蘇ってきますよね。今日、バックパックに荷物を詰めながらいろいろな曲を聞いて、ふと昔の旅たちのことを思い出しました。
Linkin Parkの「Minutes To Midnight」に収録された「Valentine’s Day」は、2015年2月14~15日(奇しくもバレンタイン・デイ)に中仙道にある妻籠宿を訪れた際、宿場から駅へ戻る道を歩いていた時に聞いた曲です。雪がしんしんと降る田舎道を、いよいよ旅が終わることを寂しく感じながらひとり歩いた風景が思い出されます。ボーカルのチェスター・ベニントンは今年7月に自ら命を絶ちました。「Valentine’s Day」はどこか儚い曲調なのですが、彼の命の儚さに少し涙が出てしまいました。
![f:id:banpeiyu4:20170911181924j:plain](http://www.yamadaryo.jp/blog/wp-content/uploads/2024/03/20170911181924.jpg)
吉井和哉の「Hummingbird in Forest of Space」は、2008年に福岡から東京まで自転車の旅を行った際にヘビロテしていました。このアルバムの曲を聞くと、こなくそで自転車を漕いでいた灼熱の田園地帯が思い出されるのですが、とりわけ「WINNER」という曲は「走れこのままじゃ何も変わらない」「強い強い風をどうか」「高い高い山をどうか乗り越えられますように」といった歌詞が含まれていて、この曲がなければ僕はペダルを踏めなかった、と結構本気で言えるほど心から励まされました。
同じく吉井和哉の「STARLIGHT」というアルバムは、2015年に京都を訪れた時に聞いていました。発売後2週間も経っていなかったので、ずっとリピートしていました。あの時の京都の桜は本当に綺麗でした。谷崎潤一郎の「細雪」に「まことに、ここの花をおいて、京洛の春を代表するものはないと言ってよい」という一節がありますが、このアルバムを聞くと平安神宮の溢れんばかりの桜の花びら達が目に浮かぶのです。
![f:id:banpeiyu4:20170911181907j:plain](http://www.yamadaryo.jp/blog/wp-content/uploads/2024/03/20170911181907.jpg)
今回のカンボジアでどういった曲を聞くか、なにも決めていません。後になって「ああ、この曲を聞くとカンボジアの風景を思い出すなあ‥」と呟く時、僕はなにを聞いているのでしょうか?
出発時間が迫ってまいりました。また1週間後にお目にかかります。それではまた。