鎌倉探訪

今日は鎌倉へ行ってきた。

東京に2年半住んでいながら、京都が好きだと言っていながら、身近にある古都に行ったことがなかった。行こう行こうとして、何かとタイミングを失っていた。何故今日なのか、自分にもよくわからないが、ふと思い立った。

昨日の夜、K先輩と2時頃まで飲んでいて、今日はK先輩の家で9時に起きてしまった。急いで家に帰り、身支度をして、10時過ぎに出発。恵比寿から湘南新宿ラインに乗り、13時ごろに鎌倉へ着いた。

まず、鶴岡八幡宮へ。

f:id:b3rd:20151101134153j:plain

七五三の子どもたちをよく見かけた。5歳の時に自分も袴を着たのを思い出した。袴を着たという記憶は全く無いが、その姿が写った写真をどこかで見たことがあるのだ。こういった子どもたちのための行事は、やはり良い。もし僕に子どもができたら、七五三で袴や着物を着せ、さらに大きくなった時に、お前も七五三をやったんだぞ、と言ってやりたい。

バスに乗り、竹林で有名な報国寺へ。

f:id:b3rd:20151101144749j:plain

竹林は思っていたほど広くなく、通路は綺麗に整備されていて、風情を感じるようなものではなかった。

鎌倉駅に戻った後、小町通りで生しらす丼を食べた。鎌倉はしらす丼が有名らしい。茹で上げられて乾いたしらすと違い、生々しい生しらすが大量に載った丼は、絵面的に直視できないものがあった。

後、江ノ電に乗って長谷駅に降り、長谷寺と高徳院へ。長谷寺に着いた時点で16時を過ぎ、日が暮れ始めていた。大仏のある高徳院には17時前に着いてしまい、御朱印がもらえず残念だった。言わずもがなだが大仏はかなり大きく、気味が悪かった(僕は巨大な建造物が嫌いだ)。

f:id:b3rd:20151101163558j:plain

そのまま帰ってもよかったが、稲村ヶ崎駅まで行って海を眺めた。真っ暗で何の灯りもない海岸沿いは不気味だった。今この瞬間、沖で地震が起こったなら、津波で確実に死に、遺体は絶対に発見されないだろうなどと考えて、一人で不安になってしまった。

19時、再び湘南新宿ラインに乗って東京へ。いつか鎌倉五山にも訪れたいものである。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です