2017年のカンボジア旅行をふりかえる
2017年カンボジア旅行記のまとめ記事です。4年前に書いた各記事をすべて再編集したうえで、見どころを紹介しています。伝説の宿・タケオゲストハウスについても記載しています。
2017年カンボジア旅行記のまとめ記事です。4年前に書いた各記事をすべて再編集したうえで、見どころを紹介しています。伝説の宿・タケオゲストハウスについても記載しています。
2015年のフランス一人旅行記、最終回。旅は6日目になり、ルーヴル美術館を巡ります。パリからド・ゴール空港へ向かう復路では、最悪の治安と言われるRER・B線に挑戦します。そこで晩白柚が見たものとは。
2015年のフランス一人旅行記、第8回。モン・サン・ミッシェルからパリに戻った晩白柚は、夕飯を前にオルセー美術館を訪れます。そこで見た衝撃の作品とは。また、日本食が恋しくなり、パリ初のラーメン屋・ひぐまにも潜入します。
2015年のフランス一人旅行記、第7回。モン・サン・ミッシェルの宿に泊まった晩白柚は、ホテルのおばあさんから謎の1ユーロを払えと怒鳴られます。1ユーロとはいったい何なのか。また、芸術の街・モンマルトルでサクレ・クール寺院を訪れます。
2015年のフランス一人旅行記、第6回。モン・サン・ミッシェルに上陸した晩白柚は、神聖な雰囲気の漂う修道院を散策します。島内でもっとも有名なオムレツを食べ、いろんな意味で衝撃を受けるとともに、強烈な腹痛に襲われるのでした。
しゅ‐ぎょう〔‐ギヤウ〕【修行】[名](スル)1 悟りをめざして心身浄化を習い修めること。仏道に努めること。 2 托鉢 (たくはつ) ・巡礼して歩くこと。「全国を修行する」 3 学問や技芸を磨くため、努力して学ぶこと。「…
晩白柚です。今年もよろしくお願いいたします。 コロナ禍の昨今、とりわけここ数日の感染者爆増の状況下においては、カレー屋さん巡りをすることすら憚られる憂鬱な日々ですが、こんな世の中だからこそひとつ体を休めて”養生”したい、…
12月8日で33歳になりました。 斉藤和義の歌に、数多の才ある人びとが偉業を成し・あるいは成して死んでいったことと対峙し、では自分は?と問答する詞があって、 『ターミネーター』は30『タクシードライバー』が34『ET』は…
晩白柚です。 前回の記事の冒頭に書いたとおり、11月8・9日にかけて父とデュオキャンプに行ってまいりましたので、その模様を写真をまじえてダイジェストでお送りいたします。 お世話になったのは阿蘇・南小国町の「ゴンドーシャロ…
晩白柚です。 11月8・9日にかけて、阿蘇方面にキャンプに行ってきました。その模様をお伝えしたいのですが、その前にひとつ書いておきたいことがありますので、筆をとります。 なぜ僕は阿蘇方面にキャンプに行ったのか?それは、先…