妻籠旅行2(前編)
昨年の7月に長野県の妻籠宿へ行き、その日記で「雪化粧した妻籠も見てみたいものだ」と書いた。その願いを達成するため、2回目の妻籠旅行に出た。2月14日は妻籠宿で年に一度開催されるアイスキャンドル祭の日。ちょうどいいのでこの…
昨年の7月に長野県の妻籠宿へ行き、その日記で「雪化粧した妻籠も見てみたいものだ」と書いた。その願いを達成するため、2回目の妻籠旅行に出た。2月14日は妻籠宿で年に一度開催されるアイスキャンドル祭の日。ちょうどいいのでこの…
寝台特急「北斗星」が今年の3月13日に運行を終了する。 一応今後も、ゴールデンウィークや夏休みに臨時で復活はするらしい。とはいえその期間は客が殺到してとても乗れないはず。乗りたければ運行終了前に乗るしかない。 北斗星の乗…
先週の1週間、同期の女の子が九州から東京へ研修に来ていた。東京へ来たからにはどこかへ遊びにいこうということで、昨日11月8日は僕と彼女と、すでに東京にいるもう1人の同期の子と3人で、日光へ日帰り旅行に行ってきた。仕事はか…
京都旅行最終日。 2日間お世話になった宿を後にする。とても居心地の良い宿だった。料金も安いし、また京都に一人旅する時は、必ずここに泊まろう。 この宿は三十三間堂に近い。ということでまず三十三間堂へ向かった。 教科書で見た…
2日目である。男子学生達は早々にいなくなり、家族連れも間もなく出て行った。僕は前日、女将さんに「1日しか予約してなかったが、連泊させてもらえないか」と伝えていて、OKをもらっていた。この日は男子学生達の泊まっていた部屋に…
今日から夏休みである。ふと思い立って京都へ行くことにした。実はこの記事は、なんやかんや11月16日に書いているので、かなり曖昧な部分がある。ただ、これ以上放置するとますます書けなくなってしまうので、とりあえず簡単にまとめ…
7月25・26日は長野県南木曽の妻籠宿に行ってきた。妻籠宿は江戸時代に整備された五街道のうち、中山道にある宿場街。以前「男の隠れ家」という雑誌で妻籠のことを知って以来、ずっと行きたかった。前の3月に一度、旅行の計画を立て…
前回の日記から1か月も開いてしまった。この1か月は激務というわけでは全くなく、休日は割と有意義に過ごせていたのだが、1月まで多忙だったせいか燃え尽き症候群になってしまって、日記を書く気が起きず放置してしまった。書きたいこ…
17日から夏休みを取ったが、大半をだらだら過ごすだけというかなり非生産的な日々だった。 後半はぼちぼち活動したので、そのことだけは綴りたい。 ●8月23日本日11月4日。8月に箱根へ行ったことについてようやく筆を執る。写…
9月28日のお昼12時ごろ、無事自宅に帰ってきました。総走行距離1595.6km、22日に及ぶ、本当に本当に長い旅でした。道中もちろん嬉しかったり楽しかったことがありました。しかしそれを大きく上回る量の辛いことが待ち構え…