Two months has passed : lost my heart

トロント生活2か月を終えての日記です。

2か月目は以前の記事で触れたとおり、語学学校のクラスが新しくなった・年末の休みとパーティ・ミートアップに行くようになった、などのトピックがありました。しかし個人的にはかなり停滞した1か月でした。

年末の休みとパーティ

12月22日からスクールホリデーでした。「オリエント美術館&居酒屋ざっ串に行ってきました」で書いたとおり、この期間中はほぼ家に引きこもっていました。hinaさん(id:hinauklog)が「My new year’s holiday (今更ですが)年末年始について!」でひたすらリア充な年末年始をおくっているのを見て、くやしくなりました。それほど僕の年末年始は非リア充な日々でした。

ボクシングデーで買い物に出なかったのがシャクだったので、次の日にイートンセンターまで新しいピアスを買いに行ったのですが、女性もののピアスしかなくて泣く泣く帰りました。誰かトロントで男もののピアスが買えるお店を教えてください。

そんなスクールホリデーにはクリスマスイブが待っていて、この日の夜はホームステイ先で盛大にパーティが行われました。おそらく20人は集まっていたと思います。僕は皆の言葉がわからず(ホストファミリーがフィリピーノなので、パーティのゲストもフィリピーノ)ひたすらバドワイザーを飲んでぼーっとしていました。途中からカラオケ大会も始まって場は大盛り上がり。夜の1時ぐらいまで騒いでいました。

f:id:banpeiyu4:20190120205959j:plain
ゲストで大混雑のホストマザーバースデーパーティ

そしてもっとすごかったのが、クリスマスイブから時間の離れていない12月29日。この日はホストマザーの誕生日で、またもパーティが開かれました。その規模はクリスマスイブ以上。いったいこの家、どれだけ人が入るの?というほどゲストが詰めかけ、総勢40名の大パーティになりました。

僕はあいかわらず一人でバドワイザーをぐびぐび飲んでいたのですが、ゲストの御婦人の方々がたくさん英語で話しかけてくださったので、今回はわりと楽しめました。御婦人の方々が「日本の男性はloyal(義理堅い)よね」と言うので、「いや、僕はガールフレンドができてもいろんな女の子と遊びたい」と返すと、彼女たちは笑っていました。例によってカラオケ大会が始まり、夜中の3時ぐらいまで盛り上がっていました。

ついに心が折れる

これが一大トピックです。2か月目に入り、語学学校のクラスレベルが7から8に上がるとともに、レベル8から入れるスピーキング特化クラスに編入したことは、以前お伝えしました。

が、ここのクラスメイトの話す速度は、本当に同じレベルなのかと疑うほど速いうえに、ここで扱われるリスニング教材にもまったく歯が立たず、「今日の授業、いったい何をやっていたんだ?」という日が何日も続きました。トロントに来てすぐの頃も「授業についていけない」ということがありましたが、その感覚を超えて授業についていけませんでした。

1月2週目の月曜日、心がポキッと折れてしまい、ついに学校へ行くことができなくなりました。うつ病の方はこの感覚を死ぬほど味わったことがあると思うのですが、困難に立ち向かう気力がまったく湧いてこず、いったん「もうだめだ」という気持ちになると、立ち直ることが不可能なのです。昨年、僕が退職する直前も心が折れ、職場に出ることができなくなったのですが、その時と同じ感覚を味わいました。

それからしばらく学校を休みました。すったもんだの末、僕は1月の4週目から通常クラスに戻ることになりました。1か月前、もし僕がEPSに編入せずにレベル8に残っていたら、今ごろレベル9に上がっていたと思うので、レベル8から再スタートとなった今となっては、完全に1か月を無駄にしてしまった格好です。

思えばトロント2か月目は、スクールホリデーと今回の欠席によって、数えるほどしか学校に出席しておらず、英語はほとんど上達しませんでした。停滞を極めた1か月でした。一度学校に行けなくなった僕には、レベル8を無事に1か月やり遂げられる自信がないのですが、今の自分にはこの道に進むしかほかに方法がないので、どうにかもう一度頑張ってみるつもりです。

教会で週1の英語レッスンを受けることに

数年前にトロントへワーホリに来たことがある友人が日本にいるのですが、彼女の紹介を受けて、週に一度Spadinaの教会で行われる英語レッスンを受けることになりました。教会で行われるだけあって、10回のレッスンで費用は10ドル。格安です。

レッスンの前に夕食が振る舞われます。この日のメニューはタイカレー。カレー好きの僕をうならせるほどスパイシーで美味しかったです。思わずおかわりしてしまいました。この夕飯を食べるには5ドルの寄付が必要です。レッスンは置いといて、5ドルで飯が食えると思えばそれだけでもここに来る価値はあると思います(食い意地が張っていてすみません)。

レッスンはレベルに応じて各テーブルに割り振られ、そこでテーマに応じてディスカッションをします。僕は語学学校のレベルがIntermediateなので、このレッスンもIntermediateでお願いしますと伝えたのですが、Advancedの先生と顔見知りだという理由でAdvancedに入れられてしまい、ついていくのに必死でした。

僕の隣にIELTS6.0超えのイラン人の高校生が座っていて、やっぱり話すのが上手い。僕もいつかあれぐらいに達することができるのでしょうか‥。

その他

ホワイトホットチョコレート

Tim HortonsのWhite Hot Chocolateにはまる。ホットチョコレートといえば、いわゆるココア。日本でも数え切れないぐらい飲んできたけれど、日本で見たことがないこのホワイトホットチョコレートは、ホワイトチョコレートを溶かしたような飲み物で、今までに経験したことがない味です。とにかく甘くて美味しい。Lサイズで500キロカロリーオーバーです。ほぼ毎日飲んでいるので、確実に太ります。

ホストマザーの姿

ある日突然、ホストマザーが髪の毛を剃ってスキンヘッドになりました。その姿はかなりショッキングでした。思えば12月末、シャワールームが抜け毛だらけだったのを思い出しました。ホストマザーは何らかの病気にかかっているのではないか。心配だけれど、病気なの?とわざわざ聞く勇気が出ません。

うつ病の薬

うつ病の薬のストックが残り1か月を切り、いよいよトロントで薬を調達する方法を考えなければならなくなりました。さいわい、日本人看護師のいる病院が見つかったので、そこにお世話になろうと思っているのですが、海外旅行保険の使えない僕は、診察料だけで150ドルかかるそうです。これに薬代が乗ってくると、1回の診察で300ドルを超えるかもしれません。さすがに高すぎるので、トロントで薬を調達するのは諦めようかとすら思っています。

いつも最後まで読んでいただいてありがとうございます。僕の記事は毎回3000字を超えているので、読んでいただく方には相当な労力が必要になっているのではないか、あるいはざっと読み飛ばしている方が大半ではないかと思っています。ひとつの記事をもっと小さくして更新頻度を上げたほうが、読者が増えたりブログのあり方として良いのかなという気もしていますが、長い文章が僕のテイストですので、すみません。

1987年12月8日、熊本生まれ。高校時代から「晩白柚」というハンドルネームでブログを書いていました。長らくうつ病性障害を患っています。好きなものはビール、ひとり飲み。

2件のコメント

  1. リア充として言及していただいて有難うございます(笑)ただ、偶然友達が来てくれただけで、本来であれば私も晩白柚さんと同じように引きこもるつもりでした☺
    ご自身は停滞を感じていても、無駄な時間はひとつもないと思います。お互い納得できる生活を続けられるよう、がんばりましょう!

  2. hinaさん、コメントありがとうございます。
    年末の記事、素敵な写真がたくさん並んでいたので、反射的にこ、これはリア充!と叫んでしまいました(笑)友達が来てくれるなんて、なんてうらやましい‥!
    そう言ってくださって本当にありがとうございます。正直ここ数日「1か月が無駄になってしまった」と心底へこんでいたので、無駄なことなんてないと言っていただけると本当に勇気がわくというか、くよくよせずに前向きになろうという気持ちになれました😊
    少しでもhinaさんに追いつけるように頑張ります!hinaさんもお仕事頑張ってください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です